練馬のおすすめニュース編集室
nerima osusume news
練馬のおすすめニュース編集室のニュース
All news from nerima osusume news
-
なぜ練馬区は病床数が少ないのか?議員さんに聞いてみました
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2023-11-9
2023年9月、議員突撃インタビュー第二回を敢行しました。 編集長の私、実は二年ほど前に救急搬送されたことがあるのですが、その時は「練馬区の病院ではなく隣の板橋区か杉並区の病院に搬送します」と言われ、結果的に板橋中央病院に搬送されました。 なぜ練馬区内の病院ではなく板橋区の病院に搬送されたのか?いつも疑問に思っていたので、保健福祉委員会の副委員長でもあり、医療・高齢者等特別委員会員でもある川澄議員に伺ってみました。 **************************** Q. なぜ練馬区外の病院に搬送されることがあるのでしょうか? 【かわすみ議員】 練馬区は23区内でも病院の数、病床数が極端に足りません。 加えて、練馬区には三次救急医療機関という高度救急病院がなかったのです。 私が国会議員の秘書をしていた時から、「練馬区の病院ではなく、板橋区や三鷹市の病院に搬送されるので困っている、何とか練馬区の病院にならないか」という相談が多くなっていました。 この病院問題が大きくなっていることに、何とかしなくてはという思いで、区議会議員に立候補しました。以来、ライフワークとして練馬区の地域医療や搬送される病院の問題と病床数を増やすことを訴えています。 ようやく今年(令和5年)の4月に、順天堂大学練馬病院が三次救急病院に格上げされましたので、搬送の問題は少しは解消されるでしょうが・・・。
-
練馬区はなぜ猛暑になるとニュースで取り上げられるのか?議員さんに聞いてみました
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2023-9-8
2023年8月某日、上野ひろみ議員に突撃インタビューを敢行しました! 猛暑続きの練馬。そういえばニュースなどで都内の猛暑が話題になると、決まって練馬区では・・・といった報道が流れることが多々あります。練馬区は23区の中でもとりわけ気温が高くなりやすいようですが、なぜなのだろうとの素朴な疑問を上野議員に質問してみました。 上野議員 「一般的には、東京の副都心の高層ビル群のオフィス機器や室外機などから出る熱で温められた空気が、ちょうど東京湾(太平洋)からくる海風(南風)が内陸に向かって吹いてくることにより、練馬区の方に流れてきて、それが留まってしまうのが原因の一つと言われているようです。実証されているわけではないのですが、そうなんじゃないかと言われています。そのほか、アスファルトが熱を持つことによるヒートアイランド現象も原因の一つと言われているようですね」 なるほど。 涼しいはずの海風が流れてくる途中に、新宿などのビジネス街や高層ビル群があることが原因なのですね。 気象庁のアメダスの観測地が石神井にあることも理由の一つかもしれませんが、練馬区は比較的、新宿などのビル群からくる排出熱による影響を受けやすい方角にあるらしいのです。そういえば、午後になると、「光化学スモッグ警報が発令しました」との公共アナウンスを耳にすることもあります。ゆっくりとしたアナウンスの声が流れると猛暑の熱気と相まって怖く感じてしまうことも。 上野議員は練馬生まれの練馬育ち。生粋の練馬っ子です。 昔の練馬区もこんなに暑かったのですか?と伺ってみました。 「はい。練馬区に生まれ育って48年です。昔は平均気温31度~32度だったものが、今は35度が普通になっていますよね。昔に比べて暑くなっています。私の生まれ育った練馬区田柄は都内でも比較的緑の多い地域ですが、それでも、私が子供のころはもっと木々も農地も多かったですね。良くカブトムシやクワガタを捕ったりしましたが、今は屋敷林も減ってしまっています。」 なるほど。緑地の減少も練馬の猛暑の後押しをしているのかもしれません。 練馬区では区をあげて緑地を残すことを行ってはいますが、東京都内の地価の影響もあり、相続の問題で農地を手放さざるおえない場合も多いのが現状です。 「緑化(緑を増やす)も大切だけれど、”緑地を残す”ことが一番大事なんです。どんどん減る一方なので。 ”農地が減る=緑地が減る” 農地が減るのは、農地が相続の対象になってしまうことが理由です。相続で手放すしかなくなる。だから、練馬区ではなるべく公園で残すとか、市民農園とするなどの努力をしているけれど、現状は厳しいですね。」 「練馬区内にある大きな屋敷林はケヤキなどの広葉樹が多い。切らないで保護樹木として残したいけれど、その費用も厳しい。加えて広葉樹は秋になると葉っぱが落ちるので落ち葉を掃く掃除も必要になるんです。ボランティアを募集して落ち葉掃きのお手伝い募集をしたりもしていますが、なかなか大仕事です。」 とお話くださいました。
-
練馬区の災害の備えと防災対策1
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2023-2-22
「災害は忘れたころにやってくる」と言います。 すぐに思い浮かぶのは首都直下型地震でしょうか。 夏場のゲリラ豪雨による水害も最近は懸念されています。 また、台風による被害もあるでしょう。 いつ来るかわからないからこそ「防災」という備えを万全にしておきたいものです。 【帰宅支援ステーション】 災害時、帰宅支援の拠点となるのが帰宅支援ステーションです。主な拠点は練馬区民センターや光が丘区民ホールなど。徒歩帰宅者に飲料水やトイレ、情報などを提供してくれるところです。 練馬区で働いている方や練馬区で災害に合われた方は、帰宅支援ステーションがどこにあるのか知っていると便利です。 【東京都指定避難場所】 東京都の指定避難場所というのがあります。光が丘公園や石神井公園などのことです。 大規模な地震や火災で非難する場所として、水の供給場所としても、また、トイレがあるので多くの方の逃げられる広域な避難場所です。東京都指定ですから、練馬区民以外の避難場所ともなっています。
-
新型コロナワクチンの副反応
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2021-2-2
新型コロナワクチンには副反応があって、それが心配で接種に踏み切れないという方もいるのではないでしょうか? ファイザーのワクチンで海外の高齢者が亡くなった話や、接種後にアレルギー反応であるアナフィラキシーショックが起こることもあるなど、様々な情報が飛び交っています。 ワクチンに対する多角的な意見を知って、正しい情報を得てからコロナワクチンの接種を考えたいですね。 新型コロナワクチンの副反応についての河野大臣の動画がアップされました。 首相官邸HP 「新型コロナワクチンについて」 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
-
新型コロナワクチンってどうなの?
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2021-2-2
新型コロナウイルスのワクチンについて調べてみると 首相官邸ホームページに動画がありました。 新型コロナワクチン接種推進担当の河野大臣自らが、動画で発信していらっしゃいます。 ワクチン接種には順番があるようです。まずは医療従事者から、次いで高齢者だそう。 ① 新型コロナウイルス感染症患者等に頻繁に接する医療従事者等 ② 高齢者 ③ 基礎疾患を有する方や高齢者施設等において利用者に直接接する職員 首相官邸HP https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
-
コロナ感染したかも?!相談窓口
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2020-12-24
コロナ感染したかも?! な場合は東京都発熱センター 03-5320-4592 【発熱症状がある方】東京都発熱相談センター 東京都発熱相談センターについて 以下のような相談を受け付けます(24時間、土日祝日を含む毎日)。 1.発熱等の症状がある方 発熱等の症状を呈した方で、かかりつけ医のいない場合※や相談先に迷っている場合などの相談に対応します。 (電話番号) 03-5320-4592 ※かかりつけ医のいる方は、かかりつけ医に電話でご相談ください。 2.COCOAの接触通知を受けた方 接触確認アプリ「COCOA」により、濃厚接触の可能性があった旨通知があった方からの相談に対応します。 (電話番号) 通知を受けた方へ、アプリ内でお知らせします。 ★医療機関に電話でご相談の結果、受診の必要がある場合には、医療機関の指示に従って受診してください。 マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
-
新型コロナにより資金繰りに悩む方へ
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2020-5-8
新型コロナウイルス感染症により、経営が困難になっている方へ 新型コロナによる経営支援の特別貸し付けやセーフティネット保証があります。 あきらめずに経済産業省のHPをチェックしてみてください。 https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html 5月1日(金)より、民間金融機関において実質無利子・無担保融資を開始! 経済産業省は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、中小企業者の資金繰り支援措置を強化するため、信用保証制度を利用した都道府県等の制度融資への補助を通じて、民間金融機関においても、実質無利子・無担保・据置最大5年・保証料減免の融資を可能とします。 融資に際しては、民間金融機関においてワンストップで手続きを行うことを可能とすることで、迅速な資金繰り支援を推進します。各金融機関のホームページをご参照のうえ、お取引のある又はお近くの金融機関にお問い合わせください。
-
【コロナ・経営支援】「練馬のおすすめ」3カ月無料掲載実施中!
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2020-4-8
新型コロナウイルス感染症対策としての緊急事態宣言を受けた外出自粛要請により、これまでの日常生活に様々な影響が及んでいます。テレワークや在宅ワークなどによるウェブ利用増加、AI進出に伴う人材縮小など社会構造そのものが変化しつつあるのかもしれません。 『練馬のおすすめニュース』略して『練おす。』では、練馬区内の企業・団体様への経営支援として、ネットを利用した営業活動(広告や求人など)をしてみようという企業・団体様に、3カ月期限で無料でご提供いたしております。 新型コロナウイルスの影響で思ったように動けないため、ウェブで練馬区民へ宣伝したい、ウェブで求人をしたいetc ご興味のある方は以下の「お問い合わせ」URLにて、弊社(グルーパーズ株式会社)までご連絡ください。 確認後、後日メールにてエントリー方法をご案内いたします。 ******************** 【コロナ・経営支援】練馬区内の企業・法人・店舗を経営、運営されている方へ グルーパーズでは、練馬区で起業されている事業者様に『練馬のおすすめ』を3カ月無料で開放しています。 宅配やテイクアウトなどをされている事業者様のご支援になれればと思っております。 練馬区の更なる活性のために少しでもお手伝いができれば幸いです。 以下のお問い合わせよりご連絡ください。 URL:https://www.nerima-news.com/Inquiries/inquiry 〇対象 練馬区内の企業・団体 〇提供内容 3か月の期間限定で広告宣伝いたします。こちらから掲載しますので写真データやコメント文をメールしてください。(動画は掲載できません)。 お店の広告や求人広告として気軽にご利用ください。 例:コロナ対策で飲食店がテイクアウトを始めた 〈テイクアウトの情報発信の記事を書く〉 例:コロナの影響で人が足りない 〈短期の仕事の求人の記事を書く〉 〇募集方法 お問い合わせページ:URL:https://www.nerima-news.com/Inquiries/inquiry 〇期間:掲載日から3か月程度 無料。3カ月後に非掲載にいたします。 *********************
-
覚えておこう!災害時に役立つ「光が丘公園」の防災施設
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-11
災害発生時に広域避難拠点となる「都立光が丘公園」には、様々な防災施設が設置されています。そのひとつ、「災害救援自動販売機」についてご紹介します。 災害救援自動販売機は、普段は有料で飲料を購入する通常の自販機ですが、災害等で停電になった場合、専用キーや遠隔操作で非常用電源に切り替わると、飲料を無償提供するという機能が備わっています。選択ボタンを押すと飲料が出てくる仕組みは通常時と同じです。
-
災害時に避難場所となる「都立光が丘公園」の防災施設~その1~
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-11
休日、家族連れやスポーツを楽しむ人でにぎわう都立光が丘公園は、災害時の避難場所に指定されています。練馬のおすすめニュースでは、シリーズで光が丘公園にある防災施設をご紹介していきます。 飲み水、料理、トイレ、お風呂など、私たちの生活に水は欠かせません。日ごろから自宅で備蓄する事は大切ですが、長期間の断水などという事態が発生した時に利用できる「災害給水ステーション」をご存じでしょうか。 「災害給水ステーション」では、給水タンク車への給水や、その場で直接給水できる場所です。都立光が丘公園には、この「災害給水ステーション」が、テニスコート周辺に3か所設置されています。目印は、「蛇口とポリタンク」がデザインされたマークです。(写真参照)災害時にペットボトルやポリタンクなどを持参すると水を確保することができるという事を覚えておきましょう! 公園管理事務所に「光が丘公園の防災マップ施設」がありますので、都立光が丘公園へお出かけの際は、是非、場所を確認してみてください。 ●都立光が丘公園 練馬区光が丘2-4-1
-
給食の人気メニュー「練馬スパゲティ」
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-11
練馬区の学校給食をご紹介している「練馬のおすすめニュース」より、子供たちに人気のある給食メニューのレシピをご紹介します! 今回ご紹介するのは「練馬スパゲティ」です。 練馬と聞くと“大根”をイメージする方も多いと思いますが、「練馬スパゲティ」は、地元産の練馬大根をたっぷり使った練馬区オリジナル給食メニュー! 味付けは醤油ベースの和風味。バターの風味も効いていて、ヘルシーながらコクのある味。子供たちが大好きなツナ缶を使っているのも人気の秘密でしょう。
-
練馬区立小中学校の給食はおいしい!
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-11
皆さんは、小中学生の時に食べた給食の味を覚えていますか?学校の給食はおいしかったでしょうか? 固いコッペパン、冷めたスープ・・現在50代の筆者「推薦者4号」は、給食を「おいしい」と感じた事が少なかったように思います。しかし、今、練馬区内にある区立小中学校に通う子供たちが食べている学校給食は、とってもとってもおいしいです!そして、おいしいだけではありません。子供たちが元気よく成長する為に様々な工夫が凝らされています。 「練馬のおすすめニュース」では、そんな「練馬区の学校給食」をシリーズでご紹介していきます。 今回は、「給食のおいしさ」について。 練馬区では、ほとんどの小中学校が学校内で給食を作っています。そして、“手作り”に拘っています! 子供たちが大好きなカレーやシチュー。ご家庭では、手軽なインスタントルーを使う事が多いのではないでしょうか? しかし、給食は、ルーから手作りです。大鍋で小麦粉・米サラダ油・バターを炒め、野菜や肉類を入れてスープを入れて煮込みます。夏野菜カレー、シーフードカレー、キーマカレー、大豆入りカレーなど種類も豊富。運動会の前には「カツ(勝つ)カレー」なんてメニューも登場します!大鍋で一度にたくさん煮込んだおいしいカレーは、子供たちに大人気の給食メニューのひとつです。
-
災害時の食事~食と防災~
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
「練馬のおすすめニュース」は、様々な角度から防災情報をお伝えしています。今回のテーマは、「災害時の食事」 ライフラインが停止するほどの大災害が発生した場合、それらの復旧目安は、電気⇒7日、通信⇒14日、上下水道⇒30日、ガス⇒60日と言われています。(東京都地域防災計画より)私たちは、食事を作る時に当たり前のように電気やガスを使っています。しかし、災害時はいつもとは違う方法で食事を作らなければなりません。そんな時に役立つ「サバイバル飯=サバ飯=非常時の食事」をご紹介します! ※写真は、鍋で炊いたご飯で作った「ちらし寿司」です
-
子供たちに防災知識を伝える「心のあかりを灯す会」
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
「地震などの災害が起き時、どうやって自分の身を守るのか?」これは、子供たちにも必要な知識です。 災害は突然やってきます。家族全員が一緒にいる時に起きるとは限りません。4年前の東日本大震災の発生時刻は午後2時46分。あの日、多くの子供たちは、下校途中や公園で遊んでおり、保護者と一緒にいませんでした。さて、皆さんのお子さんは、いざという時に自分の身を守ることができるでしょうか? 「練馬のおすすめニュース」では、様々な地域の防災対策をご紹介しています。今回は、子供たちに様々な防災活動を通じ「命」の大切さや「人への思いやり」を伝える活動をしている「心のあかりを灯す会」をご紹介します。 「心のあかりを灯す会」は、練馬区防災課と区民が一緒になり、区民の防災活動を支援する区民防災組織。主に保育園や幼稚園、小学校、児童館などに出向き、子供たちに防災知識を伝えています。 例えば、人形劇で「災害が起きた時にどうするか?」をわかりやすく説明します。 人形劇はこんなお話しです。『森に遊びに行った動物たちが“地震ハウス”を見つけます。最初は面白がって遊んでいた動物たちですが、タンスが倒れて犬のモカくんが下敷きになります。さぁ大変!ねずみのチュウ子とオオカミのウルフが大騒ぎ!!犬のモカくんを助けるためにどうすれば良いのでしょう・・・。』 人形劇を見ている子供たちは、自分達を森の動物たちに置き換え 「災害はいつ起きるかわからないな?」と感じ、 「災害の時、どうやって自分の身を守ったら良いのかな?」 「どうやって周りの大人に助けを求めたら良いのかな?」 などを真剣に考えるそうです。 「人形劇」以外にも、子供たちが楽しみながら防災知識を身に着けられるような活動をしています。 紙芝居では、イラストで「災害が起きた時にどう対応するか?」を伝えます。お手製の地球模型も使いながらわかりやすく地震のメカニズムを説明します。また、体操をやりながら災害発生時に身を守る方法や周囲に助けを求める方法を身に着ける「防災体操」や、日常の防災心得を学ぶ「防災クイズ」や「防災カルタ」など、どれもこれも「心のあかりを灯す会」のスタッフがオリジナルで考えたそうです。 活動の様子は、練馬区HPや、「心のあかりを灯す会」FBでもご紹介しています。 ●区民防災組織「心のあかりを灯す会」について(練馬区公式ホームページ) http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/jishinsonae/kokoro/index.html ●防災「心のあかりを灯す会」FB https://www.facebook.com/tomosouakari 人形劇や紙芝居の上演等をご希望の方はお気軽に事務局までお問合せください。 心のあかりを灯す会事務局(練馬区危機管理室防災課) 電話:03-3993-1111(代表) e-mail:bousai@city.nerima.tokyo.jp
-
災害に備え、地域を守ろう
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
東日本大震災の発生から3年の月日がたちました。復興に向けて少しずつ動いてはいますが、多くの尊い命、貴重な財産、そして大切な日常を奪い去られた悲しみや苦しみは、まだまだ消えることはありません。首都圏でも、今後30年以内に直下型地震が発生する危険性が叫ばれおり、練馬の地域でも大きな被害が生じると予測されています。 地震災害が起こったときのために準備しておきたいのが、まずは家の中の安全対策です。タンスや冷蔵庫、ピアノなどの転倒、移動防止、食器類や本の落下防止、ガラスの飛散防止対策を行っておきましょう。そして、火災や停電の停電の備えはもちろん、日ごろから、災害時に必要な物、持ち出すものを備蓄し、定期的に確認、更新することが大切です。家族全員で防災会議を開き、地域の避難拠点も確認はもちろん、災害が起きたときの家族の役割分担や、災害用伝言ダイヤルを使ってみるなどして連絡方法も確認しておきましょう。
-
アニメの街・大泉学園
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
練馬区は、日本のアニメ生誕の地であり、アニメを育んできた街でもあります。数々のアニメが練馬区から生まれ、練馬発のアニメは世界誇る独自の文化となりました。練馬区の中でも特にアニメと関係が深いのが大泉学園です。 西武池袋線の大泉学園駅で、電車が発車するときに流れるメロディ音には『銀河鉄道999』のテーマ曲が使用されていることを知っていましたか?『銀河鉄道999』の原作者、漫画家の松本零士氏は、長年、大泉学園に在住していいます。これにちなんで、「大泉学園」駅では、松本氏を名誉駅長に任命し、駅の構内には『銀河鉄道999』のフラッグが下がるほか、大泉学園を通る西武池袋線には『銀河鉄道999』のキャラクターをラッピングした電車が走るなど、たくさんの趣向がこらされています。
-
石神井の札所・禅定院
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
石神井公園・三宝池の手前にある禅定院。禅定院は、照光山無量寺といい、真言宗智山派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。今から約600年前、願行上人という人物によって開かれたお寺であると伝えられています。文政(1818-30)の火災で、建物や当時の記録などがことごとく焼失してしまいましたが、境内石神井公園・三宝池の手前にある禅定院。禅定院は、照光山無量寺といい、真言宗智山派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。今から約600年前、願行上人という人物によって開かれたお寺であると伝えられています。文政(1818-30)の火災で、建物や当時の記録などがことごとく焼失してしまいましたが、境内にある応安、至徳(南北朝時代)年号の板碑などによっても創建の古さをうかがうことができます。 門前の堂宇に安置された六地蔵や鐘楼前の大宝篋印塔は、石神井村の光明真言講中によって建てられたものです。 本堂前の寛文13年(1673)と刻まれた織部灯籠は、竿にマリア像に似た石彫りがあり、別名キリシタン灯籠といわれ、練馬区内でも珍しい石造物のひとつにあげられています。 墓地入口には、いぼの治癒に霊験があり、土の団子を供えて祈り、お礼は米の団子を供えるといういわれのあるいぼとり地蔵があります。 また現在の石神井小学校の前身である豊島小学校は、明治7年(1874)区内初の公立小学校としてここに開校されました。
-
知ってた? 練馬産で有名なキャベツの碑
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
練馬区の特産といえば大根が有名ですが、1950年(昭和30年)頃から、大干ばつやたび重なる病害により栽培が衰退していく中、代わって生産量が増えたのがキャベツです。現在は、キャベツの生産量が区内で最も多く、都内産キャベツの約2割を占め、都内ナンバー1の生産量を誇っています。さまざまな品種の練馬産キャベツが栽培されていますが、甘くてシャキシャキした食感が特徴で、春と秋〜冬、年に2回の収穫期があります。 生産量が都内最大を誇り、キャベツが特産物となったことを記念して建てられたのが、キャベツの碑。キャベツの碑は、1998年(平成10年)に、石神井公園にあるJA東京あおば石神井ファーマーズセンター敷地内に建立されました。交差点のすぐ横にあるので目につきやすく、地元の人達にも親しまれています。キャベツの碑は、練馬産キャベツをデザインしたアルミ合金のオブジェが印象的です。バックには、練馬の典型的な農家のたたずまいと、家族総出で収穫作業をする様子が、まるで写真のように美しくに刻まれています。
-
練馬大根をおいしく料理しよう!
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
練馬のブランド農産物といえば、練馬大根。今年も練馬大根の収穫時期がやってきました。 練馬大根は、江戸時代の第5代将軍・徳川綱吉が病を患い、練馬の地に治療に訪れた際に、栽培を命じたことから始まったと言われています。それ以来、練馬大根は、江戸住民の食生活を支える重要な野菜となり、明治時代の中頃になると東京近郊の市街地でも栽培されるようになって生産量が増加し、全国的に知られるようになったそうです。 都営大江戸線・練馬春日町駅近くの愛染院の境内には、約3メートルの記念碑「練馬大根碑」があります。 練馬大根が江戸時代からの地域の特産物であり、全国的に知名度が高まったことを記念して1940年に作られたそうで、この事からも、練馬大根の長い歴史を知ることができますね。 練馬大根は、生でも、炒めても、ゆでても、煮ても、どんな料理にもあう万能野菜としても知られています。寒くなってきたこの時期から、体の芯まで温まる料理・ぶり大根がおすすめです。
-
冷え性の悩み解消におすすめ女性限定サロン
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
冷え性が気になる季節がやってきました。冷え性で悩む女性におすすめ!大泉学園にあるリラクゼーションサロン「Little Candle(リトルキャンドル)」で、冷え性の悩みを解消しませんか! メインコースは、ボディケア、アロマボディケア、リフレクソロジーの3種類。どのコースも、まず、カウンセリングから始めます。「冷え性」と言っても原因は様々。血行不良なのか、女性ホルモンの関係など、いろいろな原因が考えられます。生活習慣に問題はないか、身体のどの部分に不調を感じているか、など、時間をかけてカウンセリングをしながら冷え性の原因を探ります。そして、冷え性の悩みを解消する、一番、最適な施術を提案してくれます。 リトルキャンドルの施術は、全身ケアが基本。冷え性を感じる身体の部分だけでなく、全身の筋肉をほぐします。全身の血行が促進され、女性ホルモンも整いやすくなるため、冷え性の悩みを解消するのには、効果的。 リトルキャンドルの施術時間は、基本的に80分から。オーナーの櫻井さんは、都内大手サロンや路面店で実績を積んだ経験豊富なセラピスト。お客様には、身体も心も、のんびり、ゆっくり、くつろいでもらいたいと、自分でサロンを開きました。施術時間には、着替え、カウンセリング、施術後のお茶の時間は、含まれません。施術後に、「もう少しのんびりしたいなぁ」と思ったら、ちょっとお昼寝もできます!余裕をもったご予約がおすすめです。 リトルキャンドルは、おうち感覚で安心して利用できる女性限定リラクゼーションサロン。完全予約制で、他のお客様と顔を合わせることもありません。まるでプライベートサロンのよう!身体も心もリラックスしながら、冷え性の悩みを解消しましょう! 「Little Candle(リトルキャンドル)」 練馬区東大泉6丁目(プライベートサロンになります。詳しくはご予約時にお伝えいたします。) 営業時間:11:00~21:00まで(最終受付19:00) 定休日:不定休 予約:完全予約制。 HPよりご予約ください。 http://www.little-candle.com/
-
練馬区内の銭湯で「いい湯だな♪」
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
秋も本番。あったかいお風呂が気持ち良い季節になってきました。 「お風呂はいつもわが家で」という方も多いと思いますが、近くの銭湯に出かけるのも いいですよ。練馬区には、27もの銭湯が点在しています。 秋も深まり、お風呂が気持ちよい季節になってきました。「お風呂はわが家で」という方も多いと思いますが、たまには近くの銭湯に出かけてみるのもおすすめです。練馬区内には、28もの銭湯が点在しています。以下、練馬区内の最寄りの駅と銭湯名を紹介します。 ●新江古田駅〜玉の湯、豊玉浴場 ●地下鉄成増駅〜寿湯 ●地下鉄赤塚駅〜小川バスマンション ●平和台駅〜ゆ~ポッポ ●氷川台駅〜川場湯 ●鷺ノ宮駅〜平和湯 ●上井草駅 〜栄湯 ●武蔵関駅〜松乃湯、第二亀の湯、関の湯 ●江古田駅〜江古田湯、浅間湯 ●桜台駅〜久松湯 ●中村橋駅〜中村浴場、ニュー銭湯和倉、貫井浴場 ●石神井公園駅〜豊宏湯、友の湯、富士の湯 ●大泉学園駅〜たつの湯、美寿々湯 ●新桜台駅〜南湯 ●東武練馬駅〜北町浴場 ●下赤塚駅〜桑の湯 ●豊島園駅〜宝湯 ●練馬駅〜辰己湯、豊の湯 練馬区内の銭湯では、自宅のお風呂では味わえない、銭湯ならではの雰囲気や開放感を満喫できます。 入浴料金は、大人( 中学生以上)450円、小学生 180円、未就学児 80円。
-
夏のゲリラ豪雨対策
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
例年に比べて非常に多く発生しているゲリラ豪雨。ゲリラ豪雨とは、集中豪雨の中でも降雨の範囲が非常に狭く、また降雨時間が短いにもかかわらず単位時間あたりの降雨量が非常に多いもの、つまり、非常に狭い地域の中で短い時間で驚異的な大量の雨が降る局地的豪雨のことを呼んでいます。 夏のゲリラ豪雨は、地球温暖化により日本の気候が亜熱帯化して来ていることで、雨の降り方も変化していることが主な原因と言われています。都市型のゲリラ豪雨は、アスファルトの熱などにより都市部が高温化する「ヒートアイランド現象」とも深く関係はあると考えられています。 練馬区でも、平成17年の夏、1時間あたり120mm、総雨量231mmを記録する過去最大級のゲリラ豪雨によって、石神井川の水があふれ、区内のあちらこちらで下水道管から雨水があふれ出すなど大きな被害が発生しています。 夏のゲリラ豪雨は、発達した積乱雲がもたらします。地面付近の暖かい空気が上昇すると、上空の冷たい空気とぶつかります。暖かい空気は軽く冷たい空気は重いため、大気の状態が不安定になり、この状態を解消しようと上下の空気が混じり合う対流が発生します。これがいわゆる積乱雲となり、1時間に100ミリを超す猛烈な雨を降らすことになるのです。
-
子鉄くん必見!西武鉄道のプラレールが登場!
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-9
練馬区の主要な交通手段といえば、西武鉄道。新宿・池袋を起点とし、東京都北西部から埼玉県秩父市まで、列車を運行しています。おなじみの黄色い車両、シルバーとブルーの車両に加え、2008年4月、新たにスマイルトレイン(30000系)が登場し、特急レッドアローと共に人気をはくしています。 この西武鉄道、オリジナルグッズがたくさんあることでも知られていますが、ついに、西武鉄道のプラレールができました。その名も、「オリジナルプラレール・西武鉄道9000系」。「黄色い電車のプラレールが欲しい」という小さな子どもや鉄道好きの大人からのリクエストにより、発売が決まったそうです。 2013年 6月 9日(日)に開催された「西武・電車フェスタ2013 in 武蔵丘車両検修場 」会場の会場で先行発売され、 6月11日(火)より、駅ナカコンビニTOMONY(トモニー)で発売されています。
-
大泉交通公園で、交通ルールを学ぼう!
特集
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-9
楽しく遊びながら交通ルールを覚えることができる、大泉交通公園。西武池袋線保谷駅から徒歩で約10分のところにあります。公園に一歩踏み入れると、あちこちに「車両進入禁止」「一時停止」「指定方向外進行禁止」など、たくさんの道路標識がお目見え。 子どもは自転車やゴーカートを無料で借り、道路標識を見ながら公園の中につくられた道路を走ることができます。自転車は、16~24インチの60台が用意されており、中学生以下が利用可能、ゴーカートはペダル式の10台が用意されており、小学生以下が利用可能となっています。 (使用料:無料) 自転車とゴーカートはそれぞれ、走ることのできるエリアが決められていて、それぞれのエリアの中で自由に運転ができます。信号が設置された交差点は4カ所あり、危ない運転をしていると、インストラクターがアドバイスをしてくれるので、身をもって交通ルールを学ぶことができます。