練馬のおすすめニュース編集室
nerima osusume news
練馬のおすすめニュース編集室のニュース
All news from nerima osusume news
-
災害時にアイラップで簡単ごはん
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2023-11-19
災害といえば、大地震や洪水などの大きな災害を思い浮かべます。でも、突然の停電で電気や水の供給が止まってしまうことも。そんな時、慌てず落ち着いて対応できるように、災害のための準備をしておくことは大切です。 「災害は忘れた頃にやってくる」のですから! 今回は練馬区のボランティア団体「心のあかりを灯す会」の皆さんに、災害時の簡単なごはんの作り方を教えて頂きました。
-
介護認定されていなくても介護ベットがレンタルできる
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2023-7-31
介護認定されていなくても、介護ベットがレンタルできるってご存じでしたか? 介護ベットは自動で高さ調節ができて、ベットの頭部の上げ下げも、脚部の上げ下げもできるもの。 病院のベットなどでも使われる一台何十万円もするものです。 実は、昨年から父親と同居を始めたのですが、その父が腰を痛めてしまいました。 家具屋さんに行って色々なベットを見たのですが、やはり介護ベットは優秀でした。 好きな高さに出来て、自分の体調に合わせて、微妙な傾き加減も調整できるのですから。 父は80歳過ぎなのですが、比較的健康の為、要支援・要介護の認定がないのですが、 それでも高齢のためか少々の腰痛があったので、近くの地域包括支援センターに相談に行きました。 そこで、要支援・要介護認定されていなくても、介護ベットが月額800円からレンタルできることを知ったのです。
-
コロナが5類移行したけど・・・感染したら?!
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2023-7-24
新型コロナが5類に移行になりました。 症状は軽くなっているようだとか、高熱は出ないけど匂いと味覚がおかしくなった。などなど、罹患症状は人それぞれの様です。 ニュースなどでは公にされてはいませんが、意外に感染したという話は身近でも聞いています。 マスクを外している人も多くなってきましたが、人込みなどではまだまだ気を付けたいものです。 特に高齢者のいる家庭では気を付けたいもの。 外出から帰ったら手洗いやうがいは必ずするように心がけましょう。 練馬区公式サイトでも、毎週ごとの感染症発生状況が公表されていてます。 https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/kansensho/doko_chosa_2019.html 東京都感染症情報センター 定点報告疾病集計表はこちら https://survey.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/epidinfo/weeklyhc.do 長期のお休みの前には最低限の生活必需品なども用意しておくと安心です。 (体温計・日持ちする食料など) 市販の解熱鎮痛薬も置き薬としてみてください。
-
野菜の直売所を10倍楽しむ!
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2023-7-21
練馬区は東京都23区の中でも一番多い農地があります。 世界的レベルで都市農業がおこなわれているところなのです。 すごいでしょう? そんな都市農業のありがたいところは、手軽に美味しくて新鮮な野菜が手に入ること。 練馬区民のあなたなら、ちょっと郊外に出れば見たことがあるのではないでしょうか? そう、「野菜の無人直売所」 意外に人気なところもあって、午前中で売り切れる所も多くあります。 運が良ければ、本来無人な直売所に、その野菜を作って収穫している農家さんと会えるかもしれません。 そうしたら、野菜談義なんかできたりします。 私ごとですが、農家のおじさんと仲良くなって、行く度に話がはずむ弾む! おまけのチビ野菜を頂いたり・・・なんてこともあります。 練馬にもまだまだ、江戸っ子気質のご高齢の方が残っていらっしゃるので、東京弁の小気味の良い会話も楽しめたりします。
-
【PR】伊勢丹バイヤー推奨のお中元ギフト
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2021-6-9
審美眼に長けた伊勢丹・新宿の青果バイヤーがお中元におすすめするギフト それが「トマトード」の高級トマトジュースです。 大切な方への贈答用のために、特別に作られた究極のトマトジュース「トマトード」は、長野県佐久高原の厳しい寒暖差により作られます。 生食用の残りで作るトマトジュースではなく、十分に甘味が蓄えられた苗木完熟のフルーツミニトマトを100%贅沢に使いました。なんと一瓶(715ml)に80個分も使用! 完熟したトマトの糖度は10〜13度もあり、苺やスイカ並みの糖度。トマトとは思えないほどの美味しさに感動する人が続出中です。 無農薬にこだわり、自然資源が豊富な佐久高原とゼロ磁場栽培の融合で育てられた数種類の完熟フルーツミニトマトを 4年もの歳月を費やして試行錯誤の末作りだしたオリジナルブレンドにて調合。 一番美味しい完熟した状態のミニトマトを収穫して作る、甘味と酸味がベストバランスな究極の無添加ストレートトマトジュース『トマトード』をぜひ一度ご賞味ください。
-
まんが考~ストーリー漫画はなぜ魅力的なのか
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2021-2-22
サブカルチャーとして日本の「まんが」は世界中で人気を博しています。 なかでも、群を抜いている”ストーリー漫画”の熱量はかなりのものです。 その数多くあるストーリー漫画について、私は2つに大きく分類することができると考えています。 それが・・・ 「マイナスから”ゼロ”へ進む物語」と 「ゼロからプラスへ進む物語」です。
-
まんが考~子供に「鬼滅の刃」を見せる?見せない?
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2021-2-19
「鬼滅の刃」のアニメや映画が大ヒットしましたね。 そんななか、何歳くらいから見せるべきか?見せないほうがの子供たちのためにもいいのでは?といった意見がでてきました。 「鬼滅の刃」のアニメの映像には、過激な戦闘シーンのほか、オカルト映画に出てくるようなグロテスクな怖いシーンも頻出します。 それらが低年齢の子供たちに対し、どのように影響するのか気になっている親は少なくないそう。 「鬼滅の刃」は、もともとは少年ジャンプに連載されていた漫画作品です。 作品の主軸としては、妹を鬼にされてしまった炭次郎が、鬼になった妹と共に旅をしながら鬼退治をするというストーリーですが、 その中に友情や自己の精神鍛錬、鬼への復讐と哀れみなどの繊細な心理描写を展開させながらも、 コミカルな笑いのエッセンスも取り入れられている作品です。 炭次郎の精神的な強さを軸に、 困難な状況を奪回すべく前向きに人生を切り開くといったストーリー展開には独特の魅力があり、 情緒豊かな作風は中高生にも人気の漫画だったようです。 それらの漫画がアニメ化されたことによって、 画像に迫力のある動きが加わり、 独特の和風な雰囲気と美しい着物文化のイメージが、 可愛い主人公達の魅力を増させた点も低年齢の子供たちの目に魅力的に映ったというのが、広まったきっかけでした。 ただアニメで「鬼滅の刃」を知った大人の印象で多かったのが、 アニメ作品としてのクオリティの高さに圧倒されながらも、少しばかり残虐な描写に驚いたという意見。 血の滴る様子やあっけなく首が飛ぶ刃裁きにショックを受けた人もいたのではないでしょうか。 炭次郎が、どれだけ絶望的な状況にあっても諦めず、 自分としてできることを尽くして戦うストーリーを語る上で、 描写に説得力を持たせるための敵との決死の戦闘シーンや残虐描写は必須でもあるようですが、 果たして、子供はそのことをどう感じているのか? 傷つき死んでしまうということを理解できるのかといった心配をしてしまうでしょう。
-
〇〇がコロナを阻害?!その〇〇とは?
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2021-2-17
結果から発表しますと、〇〇とは「5-ALA」 5-ALAとは・・・ 5-アミノレブリン酸といい 5-Amino Levulinic Acid で略して「5-ALA」 この5-ALA(アミノレブリン酸)が、新型コロナウイルスの増殖を阻害するらしいのです。 このことが長崎大学の北潔教授の研究チームによって明らかにされました。 ALAは天然アミノ酸の一種で、動物や植物の細胞内のミトコンドリアに取り込まれ、生命エネルギーの元となるものなのだそう。ミトコンドリア内で鉄と結合したALAはヘムとなり、さらにグロビンというたんぱく質と結合すると、ヘモグロビンになるのだそう。マグネシウムと結合すると、植物の光合成を促す物質になるそうで、肥料分野にも応用されているのだとか。ALAって、なかなかすごい必須物質だったのですね。 でも、このALA・・・ なんとヒトでは17歳をピークに体内で作りにくくなってしまうのだそう。 つまり、年を取るにつれて減ってしまうから、外から補給しないといけないわけです。 普通の食事だと0.05~2mgくらいしか取れないかも。 主に、発酵食品に多く含まれているそうです。 ALAといえば、ワインや日本酒、納豆・・・などと言われているのはそれらが発酵食品だから。 毎日の食事で発酵食品をよく食べている私達日本人が、欧米に比べてコロナ感染者数が比較的少ないのも、 もしかしたら、ALAの摂取が食事で効率よくとれているからなのかもしれませんね。 なにより健康的に美味しくいろいろな食品食べることって大事ですね! 【参照資料】 長崎大学公式サイト 5-アミノレブリン酸(5-ALA)による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)原因ウイルスの感染抑制が判明 ~今後の治療薬候補として期待~ http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/info/science/science225.html (写真はイメージです)
-
テイクアウトや宅配情報が満載! 飲食店応援企画 おうちでたのしむねりまごはん 練馬区
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2020-5-19
新型コロナウィルスで外出自粛が続く中、練馬区では飲食店さんを応援する『お家で楽しむ!ねりまごはん特集』で、テイクアウトや配達などを実施している飲食店さんを紹介しています。 和食・洋食・中華や、ランチ・ディナーにおすすめのおうちごはん情報を紹介していますので、是非ご覧いただき、新型コロナ禍でも頑張っている練馬の会社様お店様を応援し、みんなで練馬を元気にしましょう! とっておき練馬 コロナに負けるな!!! お家で楽しむ!ねりまごはん特集 https://www.nerimakanko.jp/takeout/search.php お気に入りのお店を見つけて、おうちごはんを楽しみましょう!
-
新型コロナによる給付金詐欺にご注意ください!
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2020-5-12
練馬区でも新型コロナウイルス感染症による緊急経済対策として 一人10万円の給付金の申請が始まりました。 特別定額給付金の申請の方法は、郵送かオンライン申請の2種類です。 けっして、ATMの前で操作させることはありませんし、手数料を払う必要もありません。 ATMで操作させようとする詐欺にはご注意ください! 練馬区や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いしたり、給付の手数料の振り込みを求めたりすることは絶対にありません。 不審な電話が掛かってきたり、郵便が届いたりしたら、練馬区役所や最寄りの警察署、警察相談電話(#9110)に連絡してください。 練馬区消費生活センター:03-5910-4860 消費者ホットライン:188(局番なし3ケタ) 新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン:0120-213-188 特別定額給付金に関する相談電話 練馬区特別定額給付金コールセンター:03-5984-1041(午前9時から午後7時まで。土曜、日曜、祝日も受け付けます。) 総務省特別定額給付金コールセンター:0120-260020(午前9時から午後6時30分まで) 東京都行政書士会無料相談電話:03-5489-2411(平日、午後0時30分から午後4時30分まで)
-
週末、子どもが発熱。そんな時に大助かりの休日診療
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2020-4-3
さっきまであれだけ元気だったのに、ちょっとぐったりしているな〜と思って額をさわると熱い! しかも今日は日曜日…。ど、どうしよう!? こんな経験、ありませんか? 子どものかかりつけの病院が週末でお休みだというのに、突然の発熱や腹痛、下痢などで、体調をくずしてしまったときの強〜い味方が、休日診療。 練馬区内には、急病などでただちに応急処置を必要とする子どもから大人を対象とする、内科・小児科専門の休日診療所があります。 休日診療所では、入院を必要としない程度の初期救急診療を行います。 受診する場合は予約の必要はありません(練馬歯科休日急患診療所は当日事前に要電話)。 健康保険証、各種医療証を持参して受付すればOK。 日によって混雑することもありますが、時間内に受付すれば、診療を受けることができます。
-
スロージョギングのすすめ
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-11
筋肉をゆっくり動かしながらストレッチをしたり、歩くほどの速度でゆっくりとジョギングをすることに効果があることがわかってきています。 負荷をかければかけるだけ筋肉は強くなると思われていますが、負荷が軽くてもゆっくりとした動きで筋トレをすると、脳が反応して成長ホルモンを出すのだそう。どうしてかというと、筋肉と脳が騙し合いをするから。
-
おすすめ!猫専用の動物病院&ペットホテル
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-11
練馬区光が丘に、知る人ぞ知る猫ちゃん専門の動物病院があります。 それは・・・ 『猫の病院 あるるホーム』(完全予約制) http://www.a-ruru.com/index.html 動物病院っぽくない名前ですが、実は、老猫さんの看取りまで預かってくれる老猫ホーム&ペットホテルを併設した猫のための動物病院なのです。 『猫の病院 あるるホーム』の院長である渡久地千秋先生は、猫ちゃん専門の動物病院の開業を希望していましたが、ついに地元の練馬区光が丘でその夢を叶えることとなりました。 「以前は普通の動物病院に勤務していたのですが、猫って犬の吠える声などに怯えて、縮こまっていてかわいそうだなって思っていたのです。猫だけだったら犬の声に怖がったせずに安心して診療が受けられるなと、猫だけの病院を開業しようと思っていました。 また、飼い主の高齢化や猫の高齢化に伴って起こる、さまざまな問題を目の当たりにし、自分にも何かそのお手伝いができないかと考え、猫専門の老猫ホームを併設する病院を開くことにしたのです」 と渡久地先生。 先生ご自身も4匹の猫を飼っていらっしゃいます。
-
ランニングコースでいい汗流そう!
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-11
手軽なスポーツであるランニングを楽しむ方が増えています。ランナーの皆さんはどこでランニングを楽しんでいますか? 練馬区内には、いくつかのランニングコースがあります。休日に少し足を伸ばし、自然に触れながらいい汗を流しませんか! ランニングコースは、出発点にコース案内版が設置されており、走った距離が一目でわかるようなワッペンが路面に貼られています。コース各所にトイレもありますし、走りやすいコースなので初心者の方にもおすすめです!
-
ペットと災害~大切なペットを迷子にしないための備え~
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-11
「練馬のおすすめニュース」では、『ペットと災害』についてお伝えしています。今回のテーマは、「ペットの身分表示」です。 災害時、人間だけでなくペットもパニック状態に陥ります。飼い主の言う事を良く聞くペットも災害という異常事態の中では普段と違う行動に出てしまう場合があります。 実際に、飼い主と一緒に避難する途中にはぐれてしまった、ペットを家に残して避難したら逃げ出してしまい行方不明になった、など、過去の災害では、多くのペットが迷子になってしまいました。 そこで、飼い主の皆さんにおすすめしたいのは、ご自分のペットに「身分表示」を付けることです。万が一、災害時にペットが迷子になったとしても、「身分表示」から“飼い主情報”が確認でき、ペットと再会できる確率が高くなるのです。
-
ペットと災害~ペットの為に日頃から備えておきたいペット用品~
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-11
「練馬のおすすめニュース」では、3回シリーズで『ペットと災害』についてお伝えしています。前回は、「避難拠点でペットはどのように過ごすか」などをご紹介しました。2回目のテーマは、「ペットの為の備蓄ペット用品」です。 災害が発生し地域の避難拠点にペットと一緒に避難できたとしても、避難拠点では、必要な餌やペット用品を備蓄していません。ペットが安心して避難拠点で生活するためには、飼い主が必要な物を持参しなければならないのです。では、いざという時に困らないよう、日頃からどんなペット用品を備蓄しておいたらよいのでしょうか。一覧表にまとめてみました。 ◆ペットフード・水(5日~7日分) ◆食器 ◆療法食・薬 ◆使い慣れているキャリー・ケージ ◆予備の首輪・リード ◆トイレ用品(ペットシート・トイレ砂・消臭剤) ◆ビニール袋 ◆ガムテープ ◆洗濯ネット(ネコ用) ◆使い捨てカイロ これらのペット用品は、災害が発生した時にいつでも持ち出せるように日頃から備えておきましょう!
-
ペットと災害
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-11
様々な角度から“防災”を特集している「練馬のおすすめニュース」は、3回シリーズで『ペットと災害』についてご紹介します。第1回のテーマは、「ペットと一緒に避難する」です。 災害が発生した時に、あなたの大切なペットをどうしますか?過去の大災害では、ペットをめぐり様々な問題が起きています。 例えば、 ・避難指示が出ているが「ペットがいるから」と自宅に残り被害に遭ってしまった。 ・車の中でペットと生活をしていたらエコノミー症候群になってしまった。 ・飼い主と一緒に避難してきたペットをめぐり、トラブルが起きてしまった。 練馬区ではこれらの反省を踏まえ、災害時のペットの扱いについてガイドラインを出しています。 まず、自宅が無事な場合は、ペットと一緒に自宅待機しましょう。人もそうですが、慣れない場所での避難生活はペットにとっても大きなストレスになります。ペットも人も住み慣れた場所で生活を立て直すことが一番です。 そして、自宅に住めないなど止むおえない場合、飼い主はペットと一緒に「避難拠点」に避難できることになっています。では、ペットは避難拠点ではどのような生活を送るのでしょう。 ※「避難拠点」とは・・ 災害時、練馬区内の公立小中学校は「避難拠点」となります。自宅での生活が困難な場合の生活の場となる、食糧の配給などが行われる、安否確認や被害状況を地域住民にお知らせする、など、地域住民の生活を立て直すための拠点となる場所です。
-
地域の防災活動についてもっと知ろう!
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
今年で阪神淡路大震災発生から20年、東日本大震災発生からは4年の月日が流れました。「天災は、忘れた頃にやってくる」ということわざがありますが、いざという時にあわてない為に日ごろから防災対策を意識する必要があります。そこで、「練馬のおすすめニュース」では、地域の防災対策についてご紹介していきたいと思います。 今回は、災害発生時に地域住民の避難所や防災拠点となる「避難拠点」についてご紹介します。 過去の災害を振り返ると、災害発生後の生活の立て直しは、行政の力だけではなかなか難しいことが解りました。早期復興の為には、地域に住む人々がお互いに協力し合うことが大切です。そんな、地域の「共助」の考えから「避難拠点」が組織されました。練馬区では、区内99箇所の区立小中学校が災害発生時に「避難拠点」となり、地域住民による「避難拠点運営連絡会」と区職員、学校教職員による「避難拠点要員」が協力して運営されることになっています。 「避難拠点」は、災害発生時に自宅が被害にあった方の生活の場、水や食料の配給拠点、簡単なケガの手当や健康相談を行うなど、私たちの生活を支える場となります。また、ライフラインや交通情報、地域住民の安否情報を提供するなど、復旧や復興の場としても重要な役割を果たします。 練馬区の「避難拠点」について ↓ ↓ ↓ http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/jishinsonae/hinankyoten.html
-
秋本番! さつまいもの収穫体験にチャレンジ
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
秋も本番。さつまいもがおいしい季節です。八百屋さんで買うのもいいけれど、採れたてのさつまいもを食べたい! という方におすすめなのが、さつまいもの収穫体験。練馬区内にあるふれあい農園では、9月下旬から11月上旬ごろ、10名以上の団体に限り、さつまいもの収穫体験ができます。広大な畑に植えら秋も本番。さつまいもがおいしい季節です。八百屋さんで買うのもいいけれど、採れたてのさつまいもを食べたい! という方におすすめなのが、さつまいもの収穫体験。練馬区内にあるふれあい農園では、9月下旬から11月上旬ごろ、10名以上の団体に限り、さつまいもの収穫体験ができます。広大な畑に植えられたさつまいもを収穫するという日頃なかなか味わえない体験に、大人も子どもも大はしゃぎ。 さつまいもを収穫する時は、ヒゲをチェック。ヒゲの多いものは繊維質が多い証拠だそう。品種にもよりますが、重くて太く、皮の色はつややかで均一、傷やシワのないものを選ぶのがよいでしょう。焼き芋にしたとき、表面に蜜が出るものは糖度が高いともいわれています。 収穫したさつまいもは、ついている土を払って日陰で乾燥させ、直射日光を避けて新聞紙などに包むとよいでしょう。夏は涼しく冬は暖かい場所へ。冷蔵庫は低温すぎるのでNGです。収穫直後より、1~2カ月後の熟成されたものがおいしいいわれています。
-
リサイクルでごみの減量を心がけよう!
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
練馬区は、平成24年度の区民ひとりあたりのごみの量が、東京23区の中でいちばん少ない区となりました。ごみの減量を進めるための3R、知っていますか? 3Rとは、リサイクル、リユース、リデュースです。リサイクルは、ごみを再び資源として再生利用するため、古紙やびん、缶などを回収に出すこと。リユースは、不用となった服を友達に譲る、詰め替え商品を購入するなど、繰り返し使う「再利用」に取り組むこと。リデユースは、食べ残しをなくす、ごみになる余分な包装を断るなど、ごみの発生抑制を心がけること。 3R活動とは、上の3つのRに取り組むことでごみを限りなく少なくし、そのことで、ごみの焼却や埋立などによる環境への悪い影響を極力減らすことと、限りある地球の資源を有効に繰り返し使う社会(=循環型社会)をつくろうとするものです。ふだんから、リサイクル、リユース、リデュースの3Rを少しでも意識して暮らしていると、それがさらなるごみの減量につながります。環境にやさしい街をめざしたいものです。
-
乳幼児の間で流行中のRSウイルス感染症に注意!
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
寒くなってくると増えてくるのが、さまざまな感染症。最近、乳幼児の間で流行しているのが「RSウイルス感染症」という病気です。RSウイルス感染症とは、RSウイルスによる、乳幼児の代表的な呼吸器感染症。毎年冬季に流行し、乳児の半数以上が1歳までに、ほぼ100%が2歳までに感染し、その後もずっと感染を繰り返すといわれています。特に生まれて6カ月以内の赤ちゃんが感染すると、重症化する確率が高くなるといわれており、注意が必要です。 RSウイルス感染症の症状は、風邪に似ています。寒い冬の時期に、鼻水やせきに続いて呼吸がゼーゼーしてきたような場合は、感染が疑われると考えられています。軽い症状の場合は1週間ほどで治りますが、せきがひどかったり、呼吸のときにゼーゼーと音がしたりする場合は、すぐに医療機関を受診するようにしましょう。 練馬区でも、毎年10月くらいから、RSウイルス感染症が流行し始めます。 毎週、区のHPで感染症発生動向が発表されるので、流行の度合いを確認する目安となります。
-
北欧家具のデスクが買える「halnobi(ハルノビ)」
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
練馬駅から徒歩5分にある、「halnobi(ハルノビ)」は、北欧家具・輸入雑貨などを扱うインテリアショップ。先日、オシャレで機能的な北欧家具のデスクを見つけました! 写真のデスクは、1970年代デンマーク製。この時代の北欧家具は、日本のお部屋にもぴったりはまるコンパクトサイズ。当時から狭いお部屋でも快適に過ごせるようにと機能性はもちろんデザイン性も考慮して作られています。そして北欧は気温も低く日照時間が短いため、お部屋で過ごす時間を楽しもうと、暖かみを感じるインテリアが多く生産されています。 このデスク、シンプルですがかなり機能的。引き出しの中が整理しやすいように作られています。深めの引き出しには、小物を整理できる仕切りが入っています。北欧家具ならではの落ち着いた雰囲気を感じさせるオシャレなデスク。ドレッサーやグリーンを飾るサイドボードとして使っても素敵! 他にも店内には、テーブルやキャビネット、チェアなど、長く使え環境にも優しい家具や1点物のヴィンテージ雑貨など、お部屋で過ごす時間がもっと楽しくなるインテリアがたくさんあります。是非一度、ご来店ください! halnobi(ハルノビ) 練馬区豊玉北5-4-3 TEL&FAX:03-3948-4352 営業時間:11:00~19:00 定休日:水曜日 http://www.halnobi.com/table-desk/
-
文化を発信! 練馬文化センター
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
練馬駅前にある練馬文化センターは、1983年にオープンした多目的ホール。区内の“文化”SPOTとしてたくさんの人々に親しまれています。施設内は、大ホール(こぶしホール)、小ホール(つつじホール)、ギャラリーと大きく3つのスペースに分かれており、コンサートや演劇をはじめ、さまざまな文化的催しが開催されています。 練馬文化センターはバリアフリーにもこだわり、大ホールには車椅子スペースが12席、小ホールには車椅子スペースが4席もうけられ、体の不自由な方でも気軽に文化的な催しを楽しむことができるよう配慮されています。平成18年のリニューアルオープンの際に誕生したギャラリーでは、絵画展をはじめ、さまざまな文化的イベントが開催されています。
-
乳幼児を中心に手足口病が流行中!
生活
練馬のおすすめニュース編集室
編集室
2018-10-10
夏に流行する乳幼児の感染症である手足口病が、練馬区でも多く発生しています。練馬区では、手足口病の患者数が、東京都の流行警報基準を超えたそう(東京都の手足口病の流行警報基準:5.0人/定点)。 手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。こどもを中心に、主に夏季に流行します。感染症発生動向調査によると、例年、報告数の90%前後を5歳以下の乳幼児が占めています。 日本医師会によると、手足口病は、口の中や手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。乳幼児を中心に主に夏季に流行し、例年、報告数の90%前後を5歳以下の乳幼児が占めています。 手足口病の感染経路は、飛沫感染、接触感染、糞口感染が知られています。特に、この病気にかかりやすい年齢層の乳幼児が集団生活をしている保育施設や幼稚園などでは、集団感染が起こりやすいです。また、乳幼児では原因となるウイルスに感染した経験のない子の割合が高いため、感染するとすぐに発病しやすいという特徴があります。 手足口病は、感染してから3~5日後に、口の中、手のひら、足底や足背などに2~3mmくらいの発疹が出ます。発熱はあまり高くならないことがほとんどで、高熱が続くことは通常はありませんが、まれに、髄膜炎、小脳失調症、脳炎などの中枢神経系の合併症を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。