真言宗智山派のお寺・禅定院
石神井公園・三宝池の手前にある禅定院。禅定院は、照光山無量寺といい、真言宗智山派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。今から約600年前、願行上人という人物によって開かれたお寺であると伝えられています。文政(1818-30)の火災で、建物や当時の記録などがことごとく焼失してしまいましたが、境内石神井公園・三宝池の手前にある禅定院。禅定院は、照光山無量寺といい、真言宗智山派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。今から約600年前、願行上人という人物によって開かれたお寺であると伝えられています。文政(1818-30)の火災で、建物や当時の記録などがことごとく焼失してしまいましたが、境内にある応安、至徳(南北朝時代)年号の板碑などによっても創建の古さをうかがうことができます。
門前の堂宇に安置された六地蔵や鐘楼前の大宝篋印塔は、石神井村の光明真言講中によって建てられたものです。 本堂前の寛文13年(1673)と刻まれた織部灯籠は、竿にマリア像に似た石彫りがあり、別名キリシタン灯籠といわれ、練馬区内でも珍しい石造物のひとつにあげられています。
墓地入口には、いぼの治癒に霊験があり、土の団子を供えて祈り、お礼は米の団子を供えるといういわれのあるいぼとり地蔵があります。 また現在の石神井小学校の前身である豊島小学校は、明治7年(1874)区内初の公立小学校としてここに開校されました。
御府内八十八ヶ所霊場としても知られる
禅定院は、弘法大師ゆかりの八十八ヶ所の寺院を祈願のために参詣することで有名な四国遍路(四国八十八ヶ所)を模して、宝暦5年(1755)頃、多聞院に墓のある正等和尚(1703-1774)が開創したと伝えられている「御府内八十八ヶ所霊場」の70番札所としても知られています。
すぐ近くに石神井公園もあり、のどかな風景も魅力です。禅定院所蔵の文化財としては、橘絞椿几帳柄鏡、石幢六面六地蔵、織部燈籠があげられます。
禅定院について 石神井 禅定院
練馬のおすすめニュース編集室
グルーパーズでは、新型コロナウイルスにより売り上げ減少に困っている事業者様に「練馬のおすすめ」を3カ月間無料で開放しています。宅配やテイクアウトなどをされている事業者様の支援になればと思っています。練馬区活性のために少しでもお手伝いができれば幸いです。
お問い合わせよりご連絡ください。
URL:https://www.nerima-news.com/Inquiries/inquiry