
リサイクル、リユース、リデュースを実践しよう
練馬区は、平成24年度の区民ひとりあたりのごみの量が、東京23区の中でいちばん少ない区となりました。ごみの減量を進めるための3R、知っていますか?
3Rとは、リサイクル、リユース、リデュースです。リサイクルは、ごみを再び資源として再生利用するため、古紙やびん、缶などを回収に出すこと。リユースは、不用となった服を友達に譲る、詰め替え商品を購入するなど、繰り返し使う「再利用」に取り組むこと。リデユースは、食べ残しをなくす、ごみになる余分な包装を断るなど、ごみの発生抑制を心がけること。
3R活動とは、上の3つのRに取り組むことでごみを限りなく少なくし、そのことで、ごみの焼却や埋立などによる環境への悪い影響を極力減らすことと、限りある地球の資源を有効に繰り返し使う社会(=循環型社会)をつくろうとするものです。ふだんから、リサイクル、リユース、リデュースの3Rを少しでも意識して暮らしていると、それがさらなるごみの減量につながります。環境にやさしい街をめざしたいものです。

使わない携帯電話やデジカメもリサイクル
タンスや引き出しに、使わなくなった携帯電話やデジタルカメラは入っていませんか? 携帯電話などには、金などの有用金属がたくさん含まれています。練馬区では、ごみの減量と有用金属の再資源化を目的に、携帯電話、携帯音楽プレーヤー、携帯ゲーム機器、デジタルカメラ、ポータブルビデオカメラ、ポータブルカーナビ、電子辞書、電卓、ACアダプターの9品目を、資源回収しています。不用となった小型家電(9品目)は、区のリサイクル回収にだしましょう。現在、区のリサイクルセンターをはじめ11カ所の公共施設に「使用済み小型家電回収ボックス」が設置されています。イエローカラーと練馬区のキャラクター・ねり丸のイラストが目印。まずは、身の回りのチェックから始めてみませんか?
リサイクルについて ごみ リサイクル
練馬のおすすめニュース編集室
練馬のおすすめニュースでは、動画制作や取材をお受けしております。
練馬区の活性のために少しでもお手伝いができれば幸いです。
お問い合わせよりご連絡ください。
URL:https://www.nerima-news.com/Inquiries/inquiry