
夏バテした心と身体を癒しに行こう
樹齢七百年とも八百年とも言われる欅(ケヤキ)の巨木が、豊島園駅近くの白山神社にあります。
左右に大きく張り出した枝がつくる木陰と、緑色の木漏れ日で作られるその空間は、まさに都会のオアシス。
夏バテした心と身体を癒してくれる、練馬のパワースポットです。
国の天然記念物に指定されているこのケヤキ、八幡太郎という通称でも知られている源義家が、後三年の役で奥州征伐に向かう際、戦勝を祈願して奉納したと伝えられています。
一時は樹勢が衰えたこともあったようですが、専門家による治療により次第に回復。
その力強い生命力が評判を呼び、練馬のパワースポットとして知られるようになりました。

樹木の癒し効果
パワースポットと呼ばれる場所では、大きな木や森を見ることが多いと思います。
実は、樹木が人体に良い影響を与えることが、科学的な見地からも明らかになってきているのです。
樹木が空気中に発散する、フィトンチッドという物質。
この物質が血圧や脈拍を落ち着かせ、ストレスをやわらげる効果があることがわかっています。
たとえば、ヒノキやスギで作られた湯船や建物から出るいい香り、この香りの正体がフィトンチッドです。
樹木の香りが人を癒す事を、昔の人は経験的に知っていたのかもしれません。
「病は気から」と言います。
疲れ気味だなあと感じたら、本当は心も疲れているのかもしれません。
樹齢七百年の大ケヤキの下で、少しだけ、ゆっくり、過ごしてみませんか。
■練馬白山神社
東京都練馬区練馬4-1-2
練馬のパワースポット、白山神社の大ケヤキについて パワースポット 練馬
練馬のおすすめニュース編集室
練馬のおすすめニュースでは、動画制作や取材をお受けしております。
練馬区の活性のために少しでもお手伝いができれば幸いです。
お問い合わせよりご連絡ください。
URL:https://www.nerima-news.com/Inquiries/inquiry