練馬区ガイド|歴史・文化を楽しむおすすめスポット3選
おでかけ
練馬コンシェルジュ
練馬のおすすめニュース
練馬区立石神井公園ふるさと文化館
練馬区の博物館ガイド|歴史と文化を楽しむ
【練馬区立石神井公園ふるさと文化館】
練馬区には石神井公園の隣に位置する、「練馬区立石神井公園ふるさと文化館」があります。
練馬区石神井町にあるこの博物館は、石神井公園の自然と地域の文化をテーマにしています。古代から現代に至るまでの地元の歴史資料や民俗資料が展示されており、練馬区の成り立ちを学ぶのに最適です。
住所:東京都練馬区石神井町5-12-5
最寄駅:西武池袋線「石神井公園駅」より徒歩約10分
公式サイト:https://www.neribun.or.jp/furusato.html
【練馬区立中里郷土の森】
古くから残された武蔵野の屋敷林。その面影を残す中里郷土の森には自然解説員が常駐しています。中里郷土の森は練馬区の自然や生き物を体験する「自然体験施設」です。
森の学習棟では展示している生きものの観察や、自然をテーマにした遊べる展示を設置しています。受付では虫網や双眼鏡など園内の生き物を観察する道具も貸出しています。外で虫捕りをしたり鳥を観察したりして、練馬区の自然を体験し生き物とのふれあうことができます。
自然体験プログラムは大きく3つあります。
・園内で完結する「なかざと自然体験」
・区内の公園におでかけする「おでかけ自然体験」
・自由参加の工作「なかざとわくわくクラフト」
月に一度、申込不要の工作イベントを実施しています。
日曜日の10:00~12:00開催で、開催時間中にいらした方はどなたでもご参加いただけます。(混雑時はお待ちいただく場合もございます。最終受付は11:30です。)
※未就学児のお子様は保護者の方とご一緒にご参加下さい。
さらに体験手法として観察や工作だけでなく、謎解きなどのゲーム要素があることも。同じトピックでも異なる手法でアプローチすることで自然の魅力を引き出します。
公式サイト:https://www.ces-net.jp/nakazato/index.html
住所:東京都練馬区大泉町一丁目51番2号
休園日: 毎週火曜日(祝日の場合、その直後の祝休日でない日)
:年末年始(12月29日から翌年1月3日)
開園時間 :
3月~9月 9:00-17:00
10月~2月 9:00-16:30
アクセス
【バス】
西武池袋線「大泉学園駅(北口)」から西武バス「泉39 和光市駅南口行」に乗車→バス停「北大泉」で下車→徒歩7分程度
都営大江戸線「光が丘駅」からみどりバス「保谷駅北口行」に乗車→バス停「大泉町一丁目」で下車→徒歩3分程度
【自転車】
園内に駐輪場がございます。
練馬区には地域の歴史や文化、自然について深く知ることができる場所がたくさんあります。家族連れや歴史好きの方にぴったりのスポットが多いので、お出かけの際にはぜひ訪れてみてください。公式サイトで開館日時や展示内容を確認してから行くと、より充実した時間を過ごせます。あなたの練馬区散策がより楽しく、学び深いものになることを願っています。
練馬区のふるさと文化館と中里郷土の森