ちひろと世界の絵本画家たちが描く「絵本でつなぐ平和」
おでかけ
練馬コンシェルジュ
練馬のおすすめニュース
戦後80年を振り返り、ちひろと世界の絵本画家たちが描く絵本でつなぐ「へいわ」
2025.7.26 sat - 2025.10.26 sun - 開催中
★戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち★
絵本でつなぐ「へいわ」展
https://chihiro.jp/tokyo/exhibitions/
戦後80年を迎える2025年、私たちは平和の意味について改めて考えてみませんか?特に、子どもたちにとって大切な平和をテーマにした絵本は、優しい筆づかいと温かいメッセージを通じて、未来への希望を伝えています。この記事では、ちひろと世界の絵本画家たちの作品を通じて、「絵本でつなぐ平和」の重要性と魅力についてご紹介します。
会場
ちひろ美術館・東京
主催
ちひろ美術館
協力
童心社、福音館書店
後援:絵本学会、(公社)全国学校図書館協議会、(一社)日本国際児童図書評議会、日本児童図書出版協会、杉並区教育委員会、西東京市教育委員会、練馬区
1. 戦後80年と平和への願い
2025年は、戦後から80年の節目の年です。戦争の記憶を次世代に伝えることは、平和を守るための第一歩です。絵本は子どもたちにとって理解しやすく、心に響くメッセージを伝える最適な手段です。
- 戦争の記憶と平和の願いを絵本に込める
- 大人も子どもも学び、考えるきっかけをつくる
- 希望ある未来を育む絵本の役割
2. ちひろの絵本と平和のメッセージ
石井桃子や山脇百合子など、日本を代表する絵本作家・画家の中で、ちひろの作品は優しさと温かさに満ち溢れています。
- ちひろの絵本の特徴と平和を願う思い
- 代表作とそのメッセージ
- 子どもたちに伝えたい「命の大切さ」と「平和の願い」
3. 世界の絵本画家たちの平和への作品
海外の絵本画家たちも、戦争や平和をテーマに多彩な作品を描いています。
- マルク・シャガールの幻想的な絵本
- ヘレン・オクセンバリーの温かく優しい世界
- 現代アーティストが描く平和のメッセージ
4. 絵本を通じてつながる「平和」
絵本は、言葉や国境を越えて人々の心をつなぐ力があります。親子で読み聞かせをしたり、学校・図書館の平和教育の一環として活用したりすることで、次世代に平和の価値を伝えていきましょう。
- 親子で楽しむ平和絵本の紹介
- 学校や図書館の平和教材としての利用
- 子どもたちに平和の心を育てる工夫
5. まとめ
戦後80年の節目に、ちひろと世界の絵本画家たちが描く「絵本でつなぐ平和」。絵本は未来を担う子どもたちに、命の大切さや平和の尊さをやさしく伝える最高のツールです。今こそ、絵本を通じて心に平和の火を灯し、次の世代へバトンを渡しましょう。あなたも、絵本で平和をつなぐ一歩を踏み出してみませんか?
2025年10月の戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」